こんにちは!
こどもプラス越谷せんげん台教室です!
2022年3月から埼玉県越谷市せんげん台に、放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援事業所をオープンする準備を行っています!
今回は、教室で使う運動道具をご紹介します♪
跳び箱です!\(^o^)/
こどもプラス越谷せんげん台教室では、4段の跳び箱を使用します☆
【跳び箱のねらい】
・子どもの手足の力を養う
・身体の重心移動をするための力の使い方を知る
・手と足の力を使って跳ぶ感覚を知る
最初に跳び箱に挑戦する時は、怖いな~、怪我をしたらどうしよう…と
不安になってしまう子どもも多いと思います!
しかし!こどもプラスでは、最初に跳び箱に必要な手足の力や
身体を浮かせる感覚を養う運動遊びを取り入れています!
例えば、クマさん歩き・ウシガエル跳び・カエルの足打ちなど…♪♪
最初はイメージを膨らませるために、絵カードやお手本を見せて視覚的にアプローチをします✧
そして、職員の動きを見て真似をしてみる・自分の身体を動かしてみるところからはじめます。
次第に自分の身体を支える力や浮かせる感覚などが分かってきます!(^^)!
身体の動かし方に慣れてきてから跳び箱の上にジャンプしてみる!と前段階で
必要な運動遊びを通して跳び箱ができるようになるためのスモールステップを踏んで、
跳び箱にチャレンジしていきます( ˙ᵕ˙)V
自閉症スペクトラム(ASD)や注意欠陥多動性障がい(ADHD)の子どもたちの中に
”落ち着きがない””注意力がない””先生の言うことを聞くことが苦手だ”などの
傾向があります。
運動療育を通して、発散する狙いもあります。発散しすっきりすることで
落ち着く時間を設けることができます。
子ども達が日頃抱えているストレスも発散してまた来たいと思ってもらえる教室を目指しています。
また運動制限があるダウン症の子どもでも、安全に実施できるように配慮して
運動療育を実施していきます^^
丁寧にアセスメントをとっていきますので、身体を動かすのが不器用なお子様・運動に
制限があるお子様でもできる範囲で無理なく運動遊びを行えます★
また、運動保育士の資格を持つ専門的なスキルを有する職員も在籍していますので、安心してくださいね!
みんなで楽しく安全に運動遊びをしましょう~!(^o^)/
2月には体験会も開催致しますので、是非実際の教室の雰囲気を見ていただけたらと思います♪
2月19日(土)10:00~11:30/14:00~15:30
2月26日(土)10:00~11:30/14:00~15:30
を実施いたします。
3月から利用したいなぁ…
今もう既に通っているけど、違うところにも通わせたいなぁ…
運動させたい!/身体を動かすのが不器用なのが気になる!
などなど、現在体験会に参加希望の方は募集しています。
電話:048-971-5400
メール:info@kp-sengendai.com
LINE:https://lin.ee/tTL2q4g
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
現在、特別支援学校、特別支援級、保育園、幼稚園問わず予約が入っている状況です。
※尚、4つの時間以外でも個別対応していますので、その場合でも遠慮なくご連絡ください。
まだまだ運動道具が届く予定なので、次のブログもお楽しみに…☆ミ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪