こんにちは!
埼玉県越谷市で放課後等デイサービス・児童発達支援を運営している
こどもプラス越谷せんげん台教室です!
職員で地震の発生を想定した避難訓練を行いました(^^)
本日はそのご報告をさせていただきます。
・実際の災害時に冷静な判断ができるようにすること
・子どもたちに適切な指示ができるようにすること
・避難時の問題点を把握しておくこと
・スタッフだけで行い、子どもが気になりそうな箇所がないか確認すること
日本は他国に比べて自然災害が多く、特に近年は各地で地震・豪雨・台風などの大きな災害が連続して発生しています。
また、不審者侵入による事件も起こっており、さらなる防災・防犯意識の向上と対策の強化が重要視されています。
徒歩10分ほどの場所にある【児童館コスモス】です☆
有事の際に児童館コスモスに避難した際には、建物の前に集合しています。
教室内にも避難経路を掲示し、いつでも職員やご利用者の方が共有・確認できるようにしています。
行く途中には交通量の多い大通りもあり、子どもたちの避難誘導には注意が必要です。
教室に戻った後は、スタッフで振り返りを実施し、
良かった点や改善点や不足している備品などを洗い出しを行い、
次回以降の避難訓練に役立てていきたいと思います。
本日は職員のみでしたが、実際子どもたちと一緒に避難訓練を行う時は
地震の意味や逃げ方について、視覚的にわかりやすく絵本やペープサートなどを用いて
説明していきます(*^-^*)
当教室では定期的に避難訓練を実施していきます。
災害時の避難手順や役割分担を記したマニュアルの作成
災害を想定した訓練を行うかを記した年間計画表を作成しています。
防災グッズリストを作成し、防災頭巾・非常用の水なども常備しています。
これからも定期的に様々なケースの災害を想定し、当教室で実際に災害が発生した際
的確に判断し、迅速で安全な避難誘導を職員一同行っていきます。