こんにちは!
埼玉県越谷市せんげん台で放課後等デイサービス・児童発達支援事業所を運営している
こどもプラス越谷せんげん台教室です☆彡
教室を開所してから早3ヵ月が経とうとしています!
備品を購入することがまだあるのですが、その際にどうしても出るのが
段ボールですね…ゴミとして捨てるのはもったいない大きさ…
なにか活用方法ないかな、製作活動??と思っていたのですが
考えるよりも子どもたちに渡してみようと決断!
渡すとすぐに始まるおうちづくり!柔軟な発想ですね。
「ここが壁で、そっちの段ボールは屋根ね!!」小さな大工の頭領がいました(笑)
中には頭領に従わない、子どもや、スタッフやスタッフがチラホラ…(邪魔してごめんね(笑))
いくつかの段ボールをテープで繋いで、上手におうちを作っていました^^
「こうしたらこうなる!」スタッフですら思いつかない発想力でどんどん組み立てていきます。
出来上がった壁に子どもたちは思い思いに、色鉛筆やマーカーで好きな絵を描いたり
折り紙を貼り付けて、みんなの好きなものがたくさん描かれているお家ができました。
自分が描きたいスペースに、お友達が描こうとしていたり
すでに描かれているのを見て遠慮することや
他の場所に描こうと切り替えることができるなどの様子が見られました。
自閉症スペクトラムの特性の1つとして「自分がしたかったのに!」と
切り替えられない、癇癪を起してしまうなどがあります。
お友達と仲良く遊ぶためにも「まぁいいや。こっちでやろう」と割り切ることや
切り替える力が必要ですが、このような何気ない活動の中から見えてきますね^^
運動あそびは毎日16時からスタートしています。
16時前になるとスタッフがなにも言わなくても片付けを子ども達だけでできるようになっています。
時間の把握や、この後なにをするというのが理解できている証拠ですよね^^
また運動遊びの最初にラジオ体操をしていますが
初めはラジオ体操を知らなかったお子さんも
だんだんと順番を覚え始めており
最近はみんなが同じ動きをできるようになってきました。
すこしずつ、すこしずつできることを増やしていけるように
急がず支援をしていければと思います。
※ちなみにこの日もラジオ体操やってましたが、なにそれ!知らない!
やりたくなーーーーい!できなーーーーい!だったのを覚えています(笑)
こどもプラス越谷せんげん台教室では、
発達障害・自閉症スペクトラム障害・ダウン症など…
様々なこどもが通所しています!^^
見学・体験は随時承っております☆
まだ各曜日空きがありますので、お気軽にご連絡ください(^o^)/
こどもプラス越谷せんげん台教室 埼玉県越谷市千間台東1-7-26 2F
TEL 048-971-5400