こんにちは!
埼玉県越谷市で放課後等デイサービス・児童発達支援事業所を
運営しているこどもプラス越谷せんげん台教室です☆彡
こどもプラス越谷せんげん台教室では
日々の活動の中に必ず柳沢運動プログラムの運動遊びをおこなっています。
時間にして30分~40分間、楽しみながら身体を動かしています!
発達障がいの特性の1つで身体コントロールがうまくいかず
まっすぐの感覚が弱く、転びやすい傾向があります。
転ばないようにすることも大切ですが
転んだ時に怪我が起きないようにするためにも
支持力を養えるように支援・指導も行なっています。
支持力を養うクマさん歩きとウシガエルの遊びです!!
こどもプラス越谷せんげん台教室の子どもは
シンプルなクマさん歩きは既にクリアしていて、
写真は後ろ向きに進むクマさん歩きです^^
手(腕)で身体を支えることができる力がつくと
転んだ時にもしっかりと手をつくことができるようになり
顔や口の怪我を防ぐことができるようになります。
ただ「遊ぶだけ」や
ただ筋トレのように「身体を動かすだけ」ではありません。
楽しみながらも提供している活動の先に
どのような目的があるかを明確にして実施している
プログラムを組んで毎日実施しています!!
また支持力を養いクマさん歩きや、ウシガエルを継続することで
側転や、跳び箱跳び越しができるようになる力を養うこともできます^^
子どもたちも慣れてくると、ただクマさん歩きをするのは楽しくありません。
雑にやってしまう、急いで動いてしまう。
などなど…動きが適当になってしまうことがあります。
そのため、ただクマさん歩きをずっと行うだけではなく
様々なアレンジを通して子どもたちに楽しんでもらいます。
今回はそのアレンジの1つ”物運びクマさん歩き”です。
背中に物を乗せて、落とさないように慎重に進んでいきます!
支持力だけではなく、背中の感覚や見えていない箇所の感覚を養います!
後ろから呼ばれて驚いた拍子に叩いてしまうことや
背中側の感覚に不安があることで、姿勢の保持ができない子や
落ち着かない子もいます。
こどもプラス越谷せんげん台教室の運動遊びでは
楽しみながらも、様々な感覚にアプローチをかけています^^
以前のブログでも感覚に関する遊び紹介していますので参考に^^
こどもプラス越谷せんげん台教室では、
発達障害・自閉症スペクトラム障害・ダウン症など…
様々なお子様が通所しています!^^
ご利用前には丁寧にアセスメントを行います!
ご利用曜日・送迎など事前にご相談ください!
見学・体験は随時承っております☆
まだ各曜日空きがありますので、お気軽にご連絡ください(^o^)/
こどもプラス越谷せんげん台教室 埼玉県越谷市千間台東1-7-26 2F
TEL 048-971-5400